



市によると、USBメモリーを紛失したのは、住民税非課税世帯などへの臨時特別給付金の業務を委託していた「BIPROGY」関西支社(大阪市)の協力会社の社員。
「BIPROGY」関西支社は社員がUSBメモリーで個人情報を運ぶ許可を市から得ていなかった。
このBIPROGYって会社は旧・日本ユニシスなのね あぁなるほど
うっかりじゃなく紛失を口実の個人情報漏洩の犯罪だ。
アメリカのUnisys Corporationと三井物産株式会社の合弁会社として1958年に設立
代表者
平岡昭良(代表取締役社長兼CEO兼CHO)
齊藤昇(代表取締役専務執行役員兼CMO)
株式会社ジャパネットたかた 顧客情報流出について - 日本ユニシス
pr.biprogy.com ? news ? nr_040312_information
今後も日本ユニシスはジャパネットたかたと同調し、事件解決に向けて全面的に協力する所存です。
★市によると、USBメモリーを紛失したのは、住民税非課税世帯などへの臨時特別給付金の業務を委託していた「BIPROGY」関西支社(大阪市)の協力会社の社員。
市や「BIPROGY」関西支社によると、この社員は21日、データの移管作業のためUSBメモリーを市の市政情報センターから持ち出した。作業を終えて同社社員3人と飲食店で3時間ほど飲酒し、帰宅する途中に酔って路上で寝込み、USBメモリーの入ったかばんごとなくしたことに気づいたという。
「BIPROGY」関西支社は社員がUSBメモリーで個人情報を運ぶ許可を市から得ていなかった。
メモリーは、住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金の受託業者「BIPROGY関西支社」(大阪市)の関係社員が大阪府吹田市のコールセンターでのデータ移管のため、尼崎市の市政情報センターから21日に持ち出した。データ移管作業の後、飲食店で飲酒と食事をした際、かばんを紛失した。
データ移管作業はこの日、ビプロジーの社員3人と委託先の社員が終えた。その後、4人は吹田市内の居酒屋に行き、約3時間飲食した。解散後、委託先の社員は深夜まで市内の路上で寝込み、USBメモリーを入れたかばんがないことに気付いた。
★全市民46万人の住基データ、委託業者の協力先社員が許可得ずUSBに記録 居酒屋で飲食後紛失 兵庫・尼崎
6/23(木) 12:28配信 神戸新聞NEXT
市民の個人情報が記録されたUSBメモリーの紛失について謝罪する尼崎市の土元英樹総務局長(左)ら=尼崎市役所
兵庫県尼崎市は23日、全市民約46万人の名前や生年月日といった住民基本台帳の情報などを記録したUSBメモリー1個を紛失したと発表した。閲覧にはパスワードが必要で内容は暗号化処理されており、23日午前11時時点で悪用や外部への漏えいは確認されていないという。
【写真】心当たりのない後払い請求書が自宅に→商品購入者に意外な名前→個人情報の悪用が判明!
市によると、新型コロナウイルス禍で困窮するひとり親世帯や低所得世帯などに対する新型コロナウイルス臨時特別給付金の事務作業を、大阪市内の業者に委託。21日、この業者に協力する別の会社の40代社員が大阪府吹田市内でデータ移管作業をするため必要な情報をUSBメモリーに記録し、持ち出した。
この社員が作業を終えて午後10時半まで同市内の居酒屋で食事や飲酒をし、帰宅しようとした際、USBメモリーを入れたかばんを紛失したことに気付いたという。社員は22日に同府警へ遺失物届を出した。
USBメモリーには、尼崎市の全市民の住民基本台帳情報に加え、住民税情報約36万件▽非課税世帯や生活保護受給世帯など約8万2千件の給付対象世帯情報▽生活保護および児童手当受給世帯の口座情報約8万6千件-が含まれていた。市はデータの持ち出しには許可を得るよう求めていたが、この社員は許可を得ていなかったという。
尼崎市は「市民の信頼を著しく失墜した」と謝罪。個人情報漏えいに不安がある人向けに専用ダイヤル(TEL050・3133・1403)を設置し、対応している。(広畑千春)
【関連記事】
市役所で盗聴器発見 「盗聴電波が出ている」テレビ制作会社が発見、コンセント内に 兵庫・川西市
企業の個人情報漏洩 いくらで許す? 消費者「5000円相当」 おわびの品の実態は…
ご用心! ヤマダ電機の店員を騙りクレジットカード情報を聞き出そうとする詐欺電話が流行か
姫路赤十字病院が患者情報漏えい 入院104人分のリスト、開示文書の裏紙に
兵庫県の防災アプリ改修「個人情報の流出なし」 北朝鮮の男性IT技術者が関与 運用は継続
最終更新:6/23(木) 12:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/6021ed509641d82b843a6c1d6e55eecf96f39d78
https://news.yahoo.co.jp/articles/632bd6e2cc2b6ff7716ee03b5d5e2804e830fad7/comments
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfec9f8c50d4493a46ae8434568e5f18b2303a6a/comments
業者名公表しないの?公表できないヤバイ業者だったりしてね。
こういう事故が想定されるからマイナンバー制度が信用されないわけで、
どんな事情があるかは知りませんが、役所から市民情報をたやすく持ち出せる環境はおかしいですね。
国や行政の委託業者って、どんな企業なの?アベノマスクの時も幽霊会社みたいなところに委託して粗悪品配っていたり。
「BIPROGY」ってどんな会社なんだ?と思って調べてみると、日本ユニシスが社名変更してたんですね。
日頃取引がないと、知らないうちに変わっていてよくわからなくなる。
USBの紛失という印象が悪い出来事も、今後社名が変わるなどして忘れ去られてしまうかもしれないですね。
>「BIPROGY」関西支社は社員がUSBメモリーで個人情報を運ぶ許可を市から得ていなかった。市は、情報にはパスワード設定や暗号化処理をしていると説明している。
こ…恐い…。外部業者とのことなので紛失ではなく実は故意で詐欺グループに売ったりとかそういう可能性だってあるのでは?恐ろしすぎます
うちの零細企業ですら「USB使用禁止」と掲示してあるのに、ちょっと信じられない。
悪用目的と思われても仕方ない気がする。
契約事項に協力会社を使わないことを明記するべき。
中抜きして儲けている会社に発注する必要はない。
今回の件は協力会社の個人がわざとやったとしか思えない。
持ち帰って仕事をする必要性なんてないから、46万人分の情報を
一人当たり1000円で売れば4億6千万円 ぼろ儲けです。
役所はセキュリティ関係がお笑いレベルだね
本当に紛失なのか?
業者が個人情報を売り払ったのでは?
こんな業者に任せている尼崎市の担当者に関しても明らかにするべきだろ。
全市民っていうのが恐ろしい。臨時特別給付金の事務で、対象でない市民の個人情報も渡す理由ってなに?
そもそも行政の仕事を民間に多重下請けするのがおかしいんだって。杜撰にも程がある。
どうせ謝罪だけで終わるんでしょ。
BIPROGYは、旧「日本ユニシス」で、そこそこ大手のIT企業。
協力会社のミスとはいえ、ホームページにお詫びの記載も無しとは。。。
問い合わせ番号が、フリーダイアルじゃないから、市民側に通話料がかかるのね………
え、これで不安に思って電話しようとすると050のダイヤルって、、知りたければ電話料払ってかけてこいってこと?
市はパスワードかけてたって言ってるけど、業者は無断で持ち出してパスワード解いて作業してたんてしょ?本当にかけてた?嘘ついてない?
>>「BIPROGY」関西支社(大阪市)の協力会社の社員。
協力会社の社員ってこんな重要なデーターを下請に丸投げ?
このBIPROGYって会社は旧・日本ユニシスなのね あぁなるほど
うっかりじゃなく紛失を口実の個人情報漏洩の犯罪だ。



